エゴとロマンが建てる二世帯住宅

急に二世帯住宅を建てることになった夫婦(+娘×3)の記録

今思う施工会社選びについて

私がここで述べるような事でも無い気もしたが、施工会社選びについて振り返って見て今思うことを書いてみたい。
家づくりのはじめは、とにかく第一になぜ家を作るのか、どんな家にしたいのかをよく考えるべきということに尽きる。これによって家づくりの方向性が決まってくるからね。
そしてそれを関係者(配偶者、子供、両親など)と共有できるかどうかが大事。自分がどんなにデザインに特化した家を立てたかったとしても配偶者からの理解を得られないならやめたほうが良い。
だって、ほら、二人のお金と時間を使って家を建てるのに一方が全く気に入らなかったら最悪離婚に発展するよね。
なんのための家かって、家族と過ごす時間をより良いものにするためのハズなのに帰って仲が悪くなるようならやめた方が良い。だからはじめに方向性を決めるのは大事。

 

ここまで家族の間で煮詰めてからはじめて次の一手が見えてくる。
30年住めれば良いという、短期的にコスパの良い家ならローコストビルダーか安さが売りの工務店がいいし、自分好みのデザイン住宅にどうしても住みたいならセンスの近い建築事務所を探すことになるし、大手HMの安心感?みたいなものが欲しければ大手HM、性能が大事なら性能を売りにしている工務店から選ぶのが無駄な時間を使わないかと思う。

私としては少なくとも下記の項目は考えてから施工会社を探し始めるべきだと思う。
1.性能はどこまで追求するか
2.デザインはどのくらい大事?
3.耐久性は何年くらいを見ているか(含む災害への備え)

 

全てにおいて最高にしたいという考えを持っている場合、最低でも坪単価150万円くらいは用意しないと難しいと思う。
難しいところは、どれを重視してもコストが上がるから、なんのために家を建てて、それが自分の資金で実現できるのか初めに検討したほうが良い。思った以上に新築高いから中古住宅とかアパートのほうが良い可能性もあると思う。

1.性能について。私の経験の範囲では性能を重視する工務店は他も色々こだわっているから建築費が高くなる傾向にある。だから意外と一つだけ重視することはできないのかも?断熱を厚くする「だけ」なら10万20万追加くらいの世界なんだけど、気密施工もしっかりして耐久性もといろいろやることになるから安いとこと比べると結局数百万円の差になってくる。

2.デザインは色々難しくて、どこまで自由にやりたいのか、考えている施工会社で自分のやりたいことできるのかを確認したほうが良い。例えばきれいな大開口を作りたい!と思ってもそもそも入れられないということが後からわかったりする。
HMはHMの縛りが結構ある、大手だと大手のデザイン上の統一感のコードがあったり、型式認定の縛りで使えない建材はあるし、単純に取引をしたことが無いからできない、担当者が面倒だからやってくれないとか色々ある。
工務店は縛りは少ない方だけど、まともな所であれば今までの失敗(雨漏りしたなど)から社内の決まりでやってくれない収まりとかがある。軒ゼロとかね。
設計事務所もそこは真面目なところほどできないデザイン、収まりはあるように思う。
でもそういうリスクは全て施主の責任だからということで、デザインに特化した工務店設計事務所に頼むのも一つの考え方だと思う。
あと、基本的にHMの家づくりはカタログの中からものを選んでいくセミオーダーといった感じと理解している。既製品でない建具を使いたい、木製窓を使いたい、とかそういう事がしたい人は選ばないほうが良いと思う。でも中にはかなりのお金を払うとフルオーダーみたいにできる会社もあるように聞いている。


3.基本的に耐久性は家全体が同じくらいの耐久性であるか、もしくは家の土台となる部分がより高耐久でないと後からメンテナンスの出費が高くなる。家が1地盤、2.基礎、3.構造、4断熱、5、内外装という構成だとすると、内外装がいくら豪華で高耐久でも断熱材や構造がだめになったら内外装からやり直さないとならない。
これも家を何年使うかどうかが大事だと思っていて、100年使うというのであれば基礎から断熱までは100年持つものを選ぶ必要がある。そしてそうすると高い。。

 

この辺の事を一番初めに検討して、それから施工会社選びをした方が自分の納得感も高くなるんじゃないだろうか。こだわりの地域工務店は全部込みで坪単価100万くらいになるんじゃないだろうか。私は東京なので田舎の方に行くともう少し安いかもしれない。大手HMと大体同じくらいかかると言い換えても良い。

 

これから家を作る人の少しでも参考になれば幸いです。

f:id:Fikrumapenzi:20211217203641p:plain